2011年02月21日
地鎮祭 IN 宜野湾市 嘉数
19日、土曜 心配された雨もなく、無事に地鎮祭を執り行えました。

そもそも 地鎮祭とは・・・・
土木工事や建築工事を着工する前に その土地を守っていただいている
神様に 土地利用の許可と安全祈願をする目的で行います。
今回は、宜野湾なので 普天間宮の官職さんに頼み、現地で祭壇を
設け、神様をお呼びして 工事の許可と安全祈願を行いました。

祝詞(のりと)を読み上げ、土地の4隅の四方払いを済ませ、
砂山にスコップ等を入れる 鍬入れの儀・主要な方々の玉串をお供えします。
式自体は、おおむね30分くらいでしょうか?!
その後、直会(なおらい)といって 神様の御下がりを食しながら
宴会となります。

お施主様が さんしんのほぼプロ級で さんしん仲間の方といっしょに
かぎやで風から3曲歌い、カリーがつきました。
私も営業担当として うれしく ビールを飲みながらいい気分でした。

これまでの借地人が なかなか出て行ってもらえなかったり、
いろいろありましたが やっと着工が実現となって本当に良かったです。
9月の完成 引渡しまで 安全第一で 設計図面に添った すばらしい
建物を完成させ、施主から 住まう入居者の皆さんまで 喜んでいただけるよう
工事に邁進いたします。
リアルシテイ・コーポレーション
そもそも 地鎮祭とは・・・・
土木工事や建築工事を着工する前に その土地を守っていただいている
神様に 土地利用の許可と安全祈願をする目的で行います。
今回は、宜野湾なので 普天間宮の官職さんに頼み、現地で祭壇を
設け、神様をお呼びして 工事の許可と安全祈願を行いました。
祝詞(のりと)を読み上げ、土地の4隅の四方払いを済ませ、
砂山にスコップ等を入れる 鍬入れの儀・主要な方々の玉串をお供えします。
式自体は、おおむね30分くらいでしょうか?!
その後、直会(なおらい)といって 神様の御下がりを食しながら
宴会となります。
お施主様が さんしんのほぼプロ級で さんしん仲間の方といっしょに
かぎやで風から3曲歌い、カリーがつきました。
私も営業担当として うれしく ビールを飲みながらいい気分でした。
これまでの借地人が なかなか出て行ってもらえなかったり、
いろいろありましたが やっと着工が実現となって本当に良かったです。
9月の完成 引渡しまで 安全第一で 設計図面に添った すばらしい
建物を完成させ、施主から 住まう入居者の皆さんまで 喜んでいただけるよう
工事に邁進いたします。
リアルシテイ・コーポレーション
Posted by takeya at 11:47│Comments(2)
│営業日誌
この記事へのコメント
そこめっちゃ地元です(笑)
いわゆるカカジャーなんですよねぇ(^^;笑
いわゆるカカジャーなんですよねぇ(^^;笑
Posted by エブ男 at 2011年02月21日 12:22
エブ男 さんへ
めっちゃ!ってことは 相当近いんですね・・・・・
カカジャーってことは 治安がメッサ 悪いとこなんですね・・・・・・
何か?あったら 口利き 宜しくお願いします(笑)
めっちゃ!ってことは 相当近いんですね・・・・・
カカジャーってことは 治安がメッサ 悪いとこなんですね・・・・・・
何か?あったら 口利き 宜しくお願いします(笑)
Posted by takeya at 2011年02月21日 19:12