てぃーだブログ › アパート大家さん な日々 › 日々のできごと › 海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー

2010年09月02日

海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー

人間は あらゆる道具を使用し、地球上で生態系の頂点に居る。

頂点には居るが あくまでもその生態系の中がすべてであり、

神のごとく 外部から手を下してはならない・・・・

しょせん、私達人間も 餌を食い、糞をし、交尾をして種の保存行動をとる。

動物や魚や虫や微生物や植物・・・etc 

究極 他の生き物と同様、やってることは変わりない・・・・

生き物すべてにおいての目的、 それは種の保存・子孫繁栄であると言えるだろう。

私もしかり!で子供達3人が生きがいであり、生きる目的でもある。

自分の子供だけでなく、同じ種である他の子供達も同様に『子は宝』だと思う。

種のリレーを未来永劫行っていくには、バトンとなる環境を保全あるいは改善

していかなくてはならない!

今日、すばらしい自然を残せなかったことに 未来の子孫にまで申し訳なく思った。








以前から探していた名護市屋我地の海岸沿いの土地。

その地域の物件が競売で出ていた。

物件資料で見ると 美しいプライベートビーチから徒歩30秒の立地。

期待しながら台風明けの北部に出かけた。

那覇と違い、木が折れたり 信号も停電していてかなり激しかったようだ!


物件を確認し、歩いて砂浜まで行く事にした!

1年前のアダンのトンネルを抜けると海!!っていう画像がこちらダウン


海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー





で プライベートビーチ!!


海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー


海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー




1年もならない前、他の物件調査にきた時のビーチ


海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー







長い年月をかけてできた すばらしい景観がわずかな間で





海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー







ビーチから古宇利島を望む1年前の画像


海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー






今の原状 ・・・・




海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー



海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー





砂浜がどんな悪いことをしたんだろう?

風が強いたんびに 塩害や砂が家の中に入ってくるんだろうか?

それはありえない!昔からモクマオやアダンなどで防ぎ、共存してきた。

海岸沿いに道路を作らなければ、渋滞や危険だったりするのか?!

すばらしい砂浜をわざわざ護岸工事をしてコンクリート塀を造っている。

恐ろしい犯罪である!と思い、寒気がした!



2年前から気になっていた新設の港に行ってみた。


海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー





かなりの数の船を収用できそうだが そこにあった船を数えるとわずかに9隻のみ

しかも漁船が2隻、プレジャーボートが1隻、10馬力程度の乗用車で牽引できる小さな

ボートが6隻のみであった。


海が泣いている ・・・・  ちむぐるさよー





ガラガラで殺風景な場所

いったい 何の為に無駄使いだけならまだしも 子孫に残すべき大切な自然を

壊さなければならないのか・・・・


名護市には 米軍基地を辺野古に受け入れさせる為の年間100億を超えるお金が

国から用意されている。

北部振興策 という名のである。

その莫大なアメを持余し、安易に護岸工事や港や林道を造る・・・・

沖縄が誇るべき 大自然やんばるに 全長100km以上の林道が 木をなぎ倒し、

張り巡らされている。

ほとんど利用されてないのに・・・

人口350人の古宇利島に280億円の金をかけ、橋が掛けられた・・・

私達は気軽に島に行けるようになり、便利になったが 渡し舟で上陸する島ほどの

感動はない・・・・

中城湾の金融特区・泡瀬干潟の埋め立て事業 100%失敗するだろう!

沖縄はいつまで ムチで打たれ、補助金の薬漬けにされるんだろう・・・

先人達から受け継ぐべき文化、大事な観光資源を台無しにして・・・

これ以上、魅力ある自然を壊す暴挙を止めて欲しい。

私も建設業に携わっている身であり、公共工事があれば皆が食っていける!

構図はわかっているつもりだ。

但し、目の前の餌に目がくらみ、価値ある自然や文化を失い、自身の子供達や

子孫に苦しい生き方を強いることが何故!わからないのか?


子供達よ、本当にすまない。

私が美しさに感動した場所がまた失われてしまった。

補助金を取り扱う無能な役所の方々、 金の使い道を真剣に考えて欲しい!

数万年かかってできる自然を数ヶ月で壊せる力を人間は持っている。

神にでもなったつもりでいるのか?

所詮は 虫けらと同じ生態の根源を持っているというのに・・・・


肝苦さよー

生き埋めにされた魚やヤドカリや微生物


ちむぐるさよー

そこに太古から静かに育んできた海


ちむぐるさよー

息子達や子供達


傷つく事が多すぎる。









同じカテゴリー(日々のできごと)の記事
クブシミとUさん
クブシミとUさん(2013-04-25 21:35)

アオリ地獄
アオリ地獄(2013-04-23 11:49)

游漁船組合 忘年会
游漁船組合 忘年会(2012-12-20 11:28)

ヤマダ電機の策略!w
ヤマダ電機の策略!w(2012-12-01 13:02)


この記事へのコメント
これはヒドいですね・・・

無駄な公共工事なんかやめてほしいです・・・

これからは自然を保護する公共事業にシフトするべきですよ・・・
Posted by ポーキーズポーキーズ at 2010年09月03日 07:51
足跡から初コメ失礼しますっ!

胸がえぐられるような想いです(>_<)

国から投入されるお金も国民が一生懸命働いた血税。

片やエコだといいながら自然を壊す…

矛盾だらけの国ですね…
Posted by エブ男 at 2010年09月03日 09:47
ポーキーズさんへ

久々にかなりブルーになりました。
補助金が箱物にしか対応できない条件をソフトな部分に
適用できるよう、緩和してほしいもんです。

競売も一応入札しましたが 取れたらいいな!っていう金額を
差しました。
Posted by takeyatakeya at 2010年09月03日 10:04
エブ男さんへ

コメント ありがとうございます。
おっしゃる通り、血税が無駄に使われ、更に環境破壊に
使われている!と思うと泣けてきますよね。
沖縄の3Kと呼ばれる 基地・公共事業・観光という経済の3本柱が
あります。
沖縄が 脱 基地・公共事業とし、アメと決別するには 観光をまじめに
考えなければいけません。
沖縄は 琉球王国時代から受け継いだ世界に誇れる文化と
美しい海があります。
逆にそれしかない!と私は考えます。
皆で守っていきたいものですね!
Posted by takeyatakeya at 2010年09月03日 10:45
はじめまして

まったく同じ意見です。

沖縄は他の県にないきれいな海が宝なのに、なんで
必要もないと思われる所に護岸工事をするのでしょう。

きれいな海はどんどん汚れていきます。
ただ仕事がほしいからといって、どれだけ自然を破壊しているか
わかっているんですかね!!

泡瀬干潟も埋め立て反対です。
逆に今度の予算で元に戻してほしいです。

沖縄の未来にはずかしいです。
Posted by 建築アトリエ海建築アトリエ海 at 2010年09月06日 19:09
建築アトリエ海さんへ

コメント頂き、ありがとうございます。
建築家の方に賛同してもらうとうれしいです。
泡瀬一文字で親子で大漁してましたね!
私も浜下りの日に毎年 潮干狩りにいきます。
いつもそうとうな人が貝を獲っているのに一向に無くならず
毎回、アサリなどが大漁です。
干潟は生物にとっても 赤ちゃんのゆりかごのようなものです。
そんな恩恵のある海を埋め立ててしまって・・・・・
失敗した場合、誰が罰を受け、元に戻すのか?!まで取り決めして
ほしいです。
好きな釣りやキャンプなどを通して 少しずつでも自然の大切さを
訴えていきたいものですね!
Posted by takeya at 2010年09月07日 10:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。